株式会社創伸

インスタグラムのアイコン
メールのアイコン

【News】普通の会社ではできない。重機オペレーターとしての挑戦がここにある

重機に乗る仕事というと、どんなイメージがありますか?

土木作業や解体工事、大規模な建設現場
──もちろんそれも重機オペレーターの一つの形です。

でも、私たち株式会社創伸が求めているのは、
自然と向き合い、木と暮らしをつなぐ家づくりに貢献するオペレーター」です。

創伸では、林業から製材、大工・建築施工までを一貫して自社で担っており、重機オペレーターはそのすべての工程に関わる重要な存在となっています🚜

🏗重機=補助ではない。創伸では“現場の主役”です

創伸の現場では、重機はただの補助機械ではありません。

伐採現場で木を扱い、製材現場で原木を運び、建築現場で資材を配置する
──重機オペレーターがいなければ現場が回らないのが創伸の仕事です。

・林業の現場では、傾斜地での伐採作業をサポート
・製材所では、原木の移動・皮むき・切断の補助
・建築現場では、梁材や柱を安全かつ正確に搬入・設置

これらすべてに関わることで、

🌟 作業全体の流れが見えるようになり
🌟 木の特性や職人の動きへの理解が深まり
🌟 自分の操作が家づくりを支えていると実感できます

「重機で運んだ木が、誰かの家になる」
──そんなやりがいは、普通の現場ではなかなか味わえないものです。

📘機械の技術+人との連携で成長できる環境

指導・研修・学びのステップがしっかりあるから安心

創伸では、未経験者にも丁寧な人材育成を行っています。
最初からいきなり現場に出るのではなく、基礎から学べるレクチャーと実地指導を用意。

・操作技術だけでなく、木材の種類や性質までレクチャー
・林業・製材・建築現場ごとの安全ルールも学習
・ベテランによるマンツーマン指導で安心

「重機オペレーター」というと“技術職”の印象が強いですが、
創伸では人との連携も重視しています。

🌲 材の重さや形に応じて職人と声を掛け合ったり
🏗 建築の進み具合に合わせてタイミングよく搬入したり

“ただ操縦するだけ”ではなく、現場と対話しながら動く役割として成長できます。

🏞移住・定住と両立できる働き方も実現可能

鳥取県は、移住や定住の選択肢として注目されるエリア。
自然環境に恵まれ、広々とした土地や人との距離感がちょうどいいと感じる人も多くいます。

創伸では、移住して働きたい方に向けたサポートも行っています。

・田舎暮らしが初めてでも、地域になじみやすい雰囲気
・古民家リノベや新しい木の家の提案も可能
・家族連れの方も、働きながら暮らしを整えられる環境

重機オペレーターとしてのキャリアを鳥取で築きながら、
自分自身の“暮らし方”も整えていける職場
──それが創伸です。

🧰木の家づくりの“縁の下”から、プロの誇りを持って

創伸の家はすべてオーダーメイドの木の家
一本の木を見て、触って、選ぶところから始まり、人の手仕事と重機の力で形にしていきます

重機オペレーターの仕事は、
🧩 木を見極め、うまく扱う技術
🧩 安全で効率のいい現場をつくる目
🧩 周囲と連携して段取りを支える力

これらが合わさって初めて、成り立つものです。

「木のプロの一員として、家づくりに貢献している」
そんな自負を持って働ける環境を、私たちは用意しています。

🤲あなたの操縦で、誰かの暮らしが始まる。

「重機の免許は持っているけど、何か物足りない」
「もっとやりがいのある現場で働きたい」
「自然の中で自分らしい仕事をしたい」

そんな想いがある方は、ぜひ一度、創伸の求人をご覧ください。
普通の会社では味わえない、挑戦と成長のフィールドがここにあります。

📩 お問い合わせはこちらから
👉 公式サイトTOP
👉 採用情報ページ
👉 お問い合わせフォーム

#鳥取 #移住 #定住 #木の家 #木造の家 #田舎暮らし #オーダーメイド #手仕事 #創伸 #大工 #林業 #求人 #丁寧な人材育成 #建築 #レクチャー #指導 #研修 #学び #習得 #重機オペレーター

記事一覧へ
NEW ARTICLE
新着記事